-
ICT・パソコン教育
小、中学生の学習とマイクラ用パソコンはレノボをオススメする理由
小学生、中学生の学習とマインクラフト用パソコンにLenovo LOQ 16IRH8 をおすすめする理由を書いています。 -
教育・不登校等
コミュニケーションが苦手な発達特性がある子に1番に身に付けさせたい、自分を守る方法
無防備な発達障害やグレーゾーンの子が身を守るために、親はどんなことをしていけばいいかを考える記事です。 -
教育・不登校等
ディスレクシアの小学生必見:パソコンで未来を切り開く方法
パソコンを学ばせてできることが増えた息子のことを書きました。学校でもパソコンが自由に使えるようになる日はすぐそこです。 -
教育・不登校等
書字障害(ディスグラフィア)の子どもたちにICT教育がもたらす学びの進化
ICT教育が進めば、読書障害(ディスレクシア)は困る場面はほとんどなくなります。それでもICT化なかなか進まない現状と、教育の未来について考えてみました。 -
教育・不登校等
ギフテッド?2E?発達障害?IQは高いが支援が必要な子
ギフテット(gifted)や2E(twice-exceptional)と呼ばれるIQが高いものの支援が必要な子どもについての記事です。 -
教育・不登校等
9割の先生が知らない「不登校の子どもが得る5つの力」
学校に行ってくれれば親は楽ですが、失っているものもたくさんあります。 不登校になったら、逆に得られることがある。それに気づけたのでその内容を記事にしました。 -
教育・不登校等
学校に残る『連帯責任』指導 子供への悪影響を考える
学校の指導でいまだによく使われている連帯責任の実例とデメリットを記事にしました。 -
教育資金その他
50代主婦のつみたてNISA&特定口座、初年度運用結果2021
2021年2月から、50代主婦が始めたインデックスを中心とした投資。結果報告します。 -
在宅でお仕事
専業主婦におすすめ!クラウドソーシング活用のための初心者向けプロフィール設定術
ココナラ、ランサーズ、クラウドワークスなどで受注しやすくなるプロフィール設定のコツをご紹介します。 -
在宅でお仕事
登校しぶりの子を持つ50代の私が3万円からの安定収入発生!無理しない在宅ワークの始め方
登校しぶりの来を持つ50代でも、少しずつ始めた在宅ワークで月3万円以上稼げるようになりました。無理しないで始める方法をこの記事で書いています。