ギフテッド– tag –
-
窓口がある銀行や証券会社は危険!80代高齢母がWAIS-Ⅳ(ウェクスラー式成人知能検査)を受けた理由
80代後半、超高齢の母がWAISーIVを受けました。 検査を受けたきっかけは証券会社営業に操られて食い物にされていたことが判明したためです。 父の資産にも手を付けていました。 母はそれまでもあちこちで騙されたりぼられたりしていましたが、ここまで他人... -
【ギフテッド】2Eと高IQ+ASDの違いとは。「ASDは人の気持ちが分からない」のか?
2Eと高IQ+ASDの違いについての記事です。 合わせてHSPとAPDについても考察 -
高校へ進学できたことで思う。ギフテッドや2E、高IQ+ASDの適切な支援、サポートとは?
ギフテッドや2E、高IQ+ASDに必要な支援者は、知的好奇心を満たせるような環境に導いてくれるまたは、直接知識を与えてくれる人です。 -
【ギフテッドと2Eへの対応】小学校の教育が劇的に変化している『けテぶれ学習法』を取り入れた教育
小学校教育が大きく変わろうとしています。まだ課題があるものの、ギフテッドにも配慮するようになった息子の小学校の新たな取組みについて記事にしました。 -
【SNSでの不登校、引きこもり支援ビジネスに要注意!】契約後の支援者からの嫌がらせと個人情報漏洩
X(旧ツイッター)経由で知り合った不登校支援者の個人情報管理の問題点と契約を打ち切った後に嫌がらせを受けた経験を記事にしました。 -
【レノボ】小学生マイクラ用おすすめノートパソコン3選
マインクラフトが好きな小学生のお子さんに、学習用として中学生になっても使えるパソコンを選びました。 -
【不登校、引きこもり支援ビジネスに要注意!】支援者と契約を打ち切るまで
ツイッター経由で不登校支援者につながって、娘とやり取りしてもらい、親が意図しない方向に誘導されそうになったことを記事にしました。 -
コミュニケーションが苦手な発達特性がある子に1番に身に付けさせたい、自分を守る方法
無防備な発達障害やグレーゾーンの子が身を守るために、親はどんなことをしていけばいいかを考える記事です。 -
【ギフテッド・2E・発達障害の中学受験】最適な塾の選び方
高IQ発達障害の娘の最高の居場所となった中学受験塾についての記事です。 -
【ギフテッド・2E】私立中学の受験を目指したメリットとデメリット
中学は公立か私立か?ギフテッドは特性を持っていればなおのこと、どちらを選べばいいのか迷うのではないでしょうか? ADD+ASDの長女は中高一貫校の私立女子中学に通っています。 なぜ私立に行かせたのか、また中学受験をさせることで良かった点と悪かった点をまとめました。