不登校– tag –
-
デジタル格差は致命的!なぜ日本の子供のパソコン利用率が低いのか?スマホよりもパソコンをお勧めする理由
日本人のITリテラシーの遅れを取り戻すために、子どもはスマホよりもパソコンを与えるのがおすすめです。ペアレンタルコントロールを設定は必須。 -
4年後に知った、ASD&ADHD娘が小学生で不登校になった本当の理由
小学校の時に娘が不登校になった理由は、大人が考えているよりずっと深いものでした。 -
2E、ギフテッドの子が不登校になってしまったら?その後の対応について
2E、ギフティッド、グレーゾーンの子は繊細でマイペース。気持ちの切り替えが苦手な子が多く、学校システムには合わないことがほとんどです。もしも不登校になってしまった時、どのように過ごしたら引きこもらずに済むのかについて書いています。 -
【 2E、ギフテッドの中学受験】入学後にわかったデメリット、それでも私立中学校がいい理由
2Eの娘が入学後にわかった私立中学のメリットとデメリット。それでも私立中学校がいい理由についての記事です。 -
ギフテッド?2E?発達障害?IQは高いが支援が必要な子
ギフテット(gifted)や2E(twice-exceptional)と呼ばれるIQが高いものの支援が必要な子どもについての記事です。 -
9割の先生が知らない、不登校だから得られるメリット
学校に行ってくれれば親は楽ですが、失っているものもたくさんあります。 不登校になったら、逆に得られることがある。それに気づけたのでその内容を記事にしました。 -
学校に残る『連帯責任』指導 子供への悪影響を考える
学校の指導でいまだによく使われている連帯責任の実例とデメリットを記事にしました。 -
登校しぶりの子を持つ50代の私が3万円からの安定収入発生!無理しない在宅ワークの始め方
登校しぶりの来を持つ50代でも、少しずつ始めた在宅ワークで月3万円以上稼げるようになりました。無理しないで始める方法をこの記事で書いています。 -
学校が苦手な小・中学生のためのみまもりGPS
電車通学の中学生にみまもりGPS機器を子どもに持たせています。 投稿しぶりの子どもをみまもるための必需品です。 -
生徒と先生を型にはめる『教育スタンダード』が不登校を増やしている。
「児童生徒の学習規律や持ち物,授業中のふるまい,目指す児童生徒像など,教員が児童生徒に対 対し指導すべき事柄や児童生徒自身が遵守したり目指したりする内容を示したもの」とされる教育スタンダードの弊害について検証しました。