不登校– tag –
-
高IQ・2E教育
【第3章】ギフテッド息子の中学受験|無理をさせない勉強法と志望校選び
🪶この記事は「ギフテッド息子の中学受験」シリーズの第3章です。▶ 第1章:教育支援センターと学校の併用登校|ギフテッド息子の小学校生活 ギフテッドや2E(発達特性を併せ持つ)子どもにとって、中学受験は“学力を競う試験”というより、「自分に合った環... -
高IQ・2E教育
【第2章】ギフテッド息子の習いごと選び|興味の偏りを防ぐ家庭の工夫
🪶この記事は「ギフテッド息子の中学受験」シリーズの第2章です。▶ 第1章:教育支援センターと学校の併用登校|ギフテッド息子の小学校生活 ギフテッドや2E(発達特性を併せ持つ)子どもを育てていると、「好きなことに夢中になりすぎて、他のことが手につ... -
高IQ・2E教育
【第1章】教育支援センターと学校の併用登校|ギフテッド息子の小学校生活
🪶この記事は「ギフテッド息子の中学受験」シリーズの第1章です。 ▶ 第2章:習いごと選びと家庭での工夫 学校に毎日通うのがつらい。けれど、まったく行かないわけにもいかない。 発達特性やギフテッド傾向をもつ子どもを育てていると、「学校に合わせる」... -
教育・不登校等
もう“自虐史観”はいらない!武田恒泰さん監修『国史』教科書をおすすめしたい理由
うちの子、社会の授業が嫌いみたい 私自身も、子どもの課題提出を手伝う中で、教科書の内容に違和感を覚えるようになりました。 特に社会科の授業では、日本の歴史や公民について“自虐的な視点”が目立ち、活躍した人物や日本の良さがあまり語られていない... -
教育・不登校等
【土井昭先生】予備校世界史講師が語る「日本人が知らない世界の現実」─ 教育のあり方を根本から考え直すきっかけに
日本の学校教育には、たしかに多くのメリットがあります。 しかし同時に、「子どもたちが自分の頭で考える力を失ってしまう」という大きな問題も抱えています。 これまで当ブログでは、教育のあり方や不登校の意義についても取り上げてきました。 たとえば... -
教育・不登校等
【ギフテッド、高IQ、ASD女子】の中学受験後、私立中学校での様子。高校から道は開ける。
高IQ、ASD傾向の娘の私立中学での様子を振り返った記事です。 -
教育・不登校等
【第3話】不登校支援者を持ち上げる“複数アカウント”の正体、ついに判明
ある不登校支援者がSNSで複数のアカウトを作って、嫌がらせをしている疑い関する記事です。 -
高IQ・2E教育
【ギフテッド】2Eと高IQ+ASDの違いとは。「ASDは人の気持ちが分からない」のか?
2Eと高IQ+ASDの違いについての記事です。 合わせてHSPとAPDについても考察 -
教育・不登校等
【SNSでの不登校、引きこもり支援ビジネスに要注意!】契約後の支援者からの嫌がらせと個人情報漏洩
X(旧ツイッター)経由で知り合った不登校支援者の個人情報管理の問題点と契約を打ち切った後に嫌がらせを受けた経験を記事にしました。 -
教育・不登校等
ギフテットやASDに多い感覚過敏。しつけのせいと誤解される理由を解説。
ギフティドやASDに多い感覚過敏。しつけのせいと誤解される理由を解説しています。