-
学校が苦手な小・中学生のためのみまもりGPS
電車通学の中学生にみまもりGPS機器を子どもに持たせています。 投稿しぶりの子どもをみまもるための必需品です。 -
WISC(ウィスク)検査の結果でわかった学校嫌い、合わない理由
学校の支度ができない、宿題をやろうとしないなど、普通の事ができない子のママさん、WISC検査を受けたら理由がわかるかもしれません。WISCを受けた結果についての記事です。 -
生徒と先生を型にはめる『教育スタンダード』が不登校を増やしている。
「児童生徒の学習規律や持ち物,授業中のふるまい,目指す児童生徒像など,教員が児童生徒に対 対し指導すべき事柄や児童生徒自身が遵守したり目指したりする内容を示したもの」とされる教育スタンダードの弊害について検証しました。 -
なぜ満たされない?日本人の幸福感と主体性の関係
日本はとても豊かな国ですが、国民の幸福感が低く自殺率が高いのはなぜでしょうか?自立と主体性が幸福感を上げるとの結論に至った理由について書いています。 -
教育に根ざす努力論と根性論。マコなり社長とひろゆきさんから学ぶ、意識の変え方
無駄な努力論のせいで本当は優秀な子どもが「自分はダメな人間だ」と思い込ませられていたとしたら? たくさんの人を幸せにする才能を持っているのに、大人になるまでにつぶされているのだとしたら?超合理的な考えを持ったYoutuberさん2人の考えを記事にして見ました。 -
【発達障碍児の中学受験】私立中学校に特性を伝えるのは受験前か合格後か?
【発達障碍児の中学受験】私立中学校に特性を伝えるのは受験前か合格後か? -
発達障害、不登校児のママも輝ける!無理しないオススメの働き方3選
発達障害、不登校児のママにお勧めしたい働き方、在宅ワークをご紹介しています。 -
ADHD傾向の主婦が時間効率化のために止めた10のこと、簡素化2つのこと
ADHD傾向の私は、いろいろな事に注意がそれてしまいます。 すずらん 効率よく時間を使うことができないのが悩み それに加えて子どもが発達特性ありで精神年齢が幼いので、たくさん手をかけてあげなければなりません。 家族の面倒や雑用のみで一日が終わっ... -
【ギフテッド・2E・発達障害の中学受験】最適な塾の選び方
高IQ発達障害の娘の最高の居場所となった中学受験塾についての記事です。 -
【ギフテッド・2E】私立中学の受験を目指したメリットとデメリット
中学は公立か私立か?ギフテッドは特性を持っていればなおのこと、どちらを選べばいいのか迷うのではないでしょうか? ADD+ASDの長女は中高一貫校の私立女子中学に通っています。 なぜ私立に行かせたのか、また中学受験をさせることで良かった点と悪かった点をまとめました。