当ブログでは診断はないけどADHD&ASD要素のある私(すずらん)と、WISC(で)言語理解と知覚推理が凸、処理速度が凹と出た子ども達について、
枠に縛られずに、もっと楽しく学習しながら生きていく方法を模索して得た情報を記事にしています。
ギフテッドと言う言葉を使っていますが、並外れた天才を指しているわけではありません。
我が子たちはマイルドリー、モデレ-トリーギフテッドに位置しています。
勉強をせず中学受験で灘や御三家に入ってしまうようなお子さんをお持ちの方には、物足りない内容だと思います。
ギフテットの基準はこちらの記事で書いています。
私自身がパソコンという存在に出会い人生の活路を見出した経緯があるので、パソコンの使用をお勧めする記事も多いです。
特にこどもにはスマホを持たせるよりも先に、パソコンを買ってあげて欲しい。
学校教育でのIT化が遅れている日本では保護者がまずパソコンの重要性を理解して、子どもに使う機会を与えて欲しい。
さもなければ、
外国人に高収入な仕事はすべて奪われてしまう💦
と危惧しています。
パソコンは誰にとっても必須と思っています。
サイドバーではプロフィールを書くスペースが限られています。
私たちについてもう少し詳しくお知らせする為に一つの記事にしました。
すずらんについて
50代のフリーランスです。
高齢出産の為、下の息子はまだ小学生。
それから高校生の娘と天国の息子、全部で3人のこどもの母です。
私の子供時代は高校生ぐらいまでたいていは空想(妄想)に浸り、ボーっとしている子でした。
初めに勤めた職場では、先輩や上司からダメだしばかり。
社会に出てからマルチタスクが苦手な事を自覚。
一つの事に集中すると、他のことがおろそかになってしまいます。
当時は30万円以上もしたパソコンを買ったことから、少しずつ人生が変わりました。
買ったのはこのシリーズ
自分の頭の中の理想を具現化してくれるツール。
それが私にとってのパソコンです。
最初の会社を止めてから職場を転々としてやっと出会えたのが外資系の情報システム部門。
細かいことは言われずに結果で評価してもらえる。
やり方は全て任せてもらえる。
技術の発展と共に新しい知識が増える。
自分のペースで進められる仕事が、私には合っていました
ネットワークやサーバーについても知識を深めて行きました。
結婚をしても。
子どもができても。
ずっと働き続けたい!
そう思っていましたが、やっと我が家に来てくれた長男が幼少で他界。
今でも思い出すと涙がでます。
その後娘がお腹に来てくれた時に、
もう2度と後悔したくない。
子育てに専念しよう!
と会社を辞めました。
専業主婦になり、娘の育児に専念。
娘はかわいいくて仕方がないけれど、その間に夫の束縛がどんどん加速しました。
夫の顔色をうかがいながら、家事と育児の日々。
後にモラハラという言葉を知ることとなります。。
息子の誕生。
息子のこだわりと癇癪。
ワンオペ育児。
働くことはおろか、パソコンすらさわれない日々。
夫のモラハラが更にひどくなる。
この状態が永遠に続くのだろうか?
小5で娘が完全に登校できなくなり、限界に達し、一時は私も心療内科のお世話になりました。
集団に合わせると疲れてしまう娘と息子。
娘の小学校には当時、理解してくれる人はいないように思えました。
学校や夫から子ども達を守れるのは私しかいない。
しっかりしなければ!
それからは正しいと信じたことは、つらぬきとおす。
夫にだけでなく誰に対しても忖度せずに、意見を言えるようになってきました。
いつかは、夫に頼らず自分の力で生活できるようになりたい。
個性的な子ども達がもっと自由に、自分に合った方法で学びながら成長して欲しい。
同じようなタイプの子たちが好奇心を失わずにいられる環境を与えてほしい。
このブログを始めたきっかけです。
私自身はIQ検査を受けたことはありませんが、つい最近実母のIQが高いことが分かりました。
娘について
歩き始めるのも言葉が出るのもとても早かった娘。
一番困ったのは食べられないものが多いこと。
更に時間や物の管理ができませんでした。
味覚と臭覚に過敏さあり。
小学校へ入りうっかりミスが多すぎるため、発達障害を疑って受けたWISC。
結果は言語理解と知覚推理が 130~
処理速度との差が30以上ありました。
5年生でウツ症状が酷くなり完全不登校に。
そこで心療内科を受診して、ADHD不注意優勢型のちにASDの診断を受けました。
言語能力と記憶力が特に高いです。
国語は学校の授業を全く受けなくても、学年1位になることも。
1時間以上のセリフを短時間で丸暗記して劇にのぞめる。
文系ですが、生物好き。
文系、理系、どちらにするか進路に悩んでいるようです。
息子について
赤ちゃんの時から癇癪やこだわりが強かった息子。
幼稚園入園以降はかなり落ち着きました。
聴覚過敏さあり。
娘のことで何度も学校に意見をしてきたお陰で、
小学校では配慮してもらい、週2日は教育支援センターで過ごします。
ウツ症状には至らずに済んでいます。
診断はありませんが、ASD傾向は娘以上と感じています。
WISC言語理解120~、知覚推理 140~ 処理速度との差が40以上
機械が好き。
理数系。
書字障害ぎみで、漢字がなかなか覚えられません。
書くのが遅くて、模試など問題数が多いと時間内に最後まで解答できません。
趣味はマイクラ、Scratchプログラミング。
パソコン好き。
気になり調べたくなるのは、鉄道、地震、細胞、ウイルスについて。
夫について
当ブログでは、夫の事はあまり書かないようにしています。
ASDの特徴が強いですが、本人は困っていません。
子どもの頃受けたIQ検査では高IQだったそうです。
何の検査かは不明。
脳内が常に多動なすずらんと子ども達です
ギフテッド、2E、発達障害、どれでもいいのです。
言葉が達者なので一見しっかりしているようにも見えます。
一方で精神面でとても幼いところがある。
環境調整や仕組みを変えるなどの工夫やサポートが必要。
周りにはあまり見かけませんが、世の中にはたくさん仲間がいることが分かってきました。
無理に普通に近づけようとすることなく、発想の豊かさでなんとか生きていくつもりです。
子ども達が落ちついている今、一部の力を持った人たちによって世界がおかしくなっていることを知りました。
日本も影響を受けて何週も遅れてそのあとを追っている。
集団生活は苦手だけど、日本の文化や伝統が大好きな家族です。
日本史を正しく知れば知るほど、この日本に生まれて良かったと思う今日この頃。
米国の合理主義は合いません。
こども達の未来の為に、変える必要のあるところ残すべきところをしっかり考えて行きたい。
そのことについても書いています。
自由な学びと働き方をさがして行きます。