マイルドリー、モデレ-トリーギフテッド(おそらく2e)息子の中学受験を見据えた小学校生活

アフィリエイト広告を利用しています。
息子の小学校生活 高IQ・2E教育

小6息子についてプロフィールと次の記事で書いています。

小学校生活もあとわずか。

娘とは異なり幸いなことに、不登校にならずに卒業できそうです。

でも生まれた順番が娘よりも早ければ、逆になっていた可能性が高いと私は思っている。

生まれてからずっと、娘が自分を殺して周りに合わせていたことに気づかずに、小5でウツにしてしまった。

一時は完全に壊れてしまったところから、立ち直るのに3年ほどかかりました。

学校という集団の場で過ごすには、ある程度周りに合わせることが必要なのは言うまでもありません。

けれども、合わせることを無理強いすれば息子も壊れてしまう。

軽いチックや強迫性症状は既にあります。

息子の小学校生活についてや中学受験勉強について。

まだ書いていないことを中心に記事にしました。

教育支援センターを活用しながらの登校その後

4年生から教育支援センター(適応指導教室)を活用している事をこの記事で書きました。

5年生の担任が息子に合っていたため、次年度も担任になっていただくようにお願いしていました。

それが功を奏したのか分かりませんが、6年生でも同じ先生が担任になりました。

そればかりか、数少ない仲良しの友達2人も同じクラスに。

今まで通り週2回教育支援センターに通うとなると、せっかく恵まれた担任や友達と接する機会が減ってしまう。

思い切って

すずらん
すずらん

6年生から教育支援センターは週1回に減らしてみようか?

と提案しました。

だめだったら、週2回に戻してもらうつもりで。

幸い今も週1回教育支援センターへ行き、残りはクラスで過ごせています。

教育センターの日は塾の宿題を中心に自習しています。

勉強がはかどるし、集団から離れる日を作ることで精神的に安定します。

息子の習いごと

スイミング、格闘技、楽器を就学前から習い始めました。

ASD傾向があるので、興味がなるべく偏らないようにと

すずらん
すずらん

合わなければやめればいい

という覚悟で始めましたが、

意外にもどれもそれなりに長く続けることができました。

運動系の習いごとは、自分の得手不得手を自覚する前の素直な幼少期に入れてしまうのがいいです。

荒療治にはなりますが、頭を使う方に偏りがちな子にとっては貴重な体験でした。

またマインクラフトが好きなので、オンラインのチームに入りました。

大人が1人こども達の間に入ってくれるので、トラブルは皆無。

移動時間がないので受験勉強と併用できる習いごとです。

息子の中学受験塾

3年生の半ばから、娘と同じ塾に入れました。

学校と同じように先生方が娘の特性を理解しているので、息子に対しても苦手な事を無理強いすることはありません。

偏差値が高い名門の中学校ではなくて、息子と同じじっくり考えるのが好きなのんびりタイプの卒業生が、入学してからも楽しく過ごせている学校をピックアップしてくれました。

偏差値が低い所が多かったです。

それから共学でなく別学を勧められ、見学に行って初めて男子校の良さを知りました。

とはいえ、男子校は今や少なくなってしまいました。

穏やかそうな女子が多い共学も候補に入れています。

息子の中学受験わが家の方針

学校へ通うだけでも疲れる子なので、帰って来てからの学習は無理強いしません。

算数はできるのですが、

  • 書字が苦手なので記述式テストは最後まで埋められない。
  • 漢字は読めるけど書けない。
  • 頭の中の情報を整理するのが苦手。

国語、社会はなかなか点数が取れず😢

全く書けないわけではないので、書字障害と言えるのか微妙なところ。

なので診断はありません。

大好きなマインクラフトの学習本でゆるりと学んでもらっています。

逆に国語が得意な娘がすぐにマスターしてしまった、おさがり本も活用しています。

息子も会話では難しい言葉も使うので、頭の中では理解しているようです。

でも記述するのは難しいみたい。

タイピングはできるのですけど💦

電車が好きなので、地理は得意。

歴史も興味はある。

でも答えを漢字で書けない😢

中、高の6年間は不登校にならずに楽しく過ごしてほしい。

自慢できるような学歴が欲しいなら、大学受験でがんばればいい。

プログラミングや技術に力を入れている学校を中心に、試験を受ければまず合格できるという学校も含めて受験をさせようと計画しています。