【ギフテッド・2E】私立中学の受験を目指したメリットとデメリット

アフィリエイト広告を利用しています。
高IQ・2E教育

中学校は公立と私立、どちらがいいの?

お子さんが特性を持っていればなおのこと、どちらを選べばいいのか迷っている方は多いのではないでしょうか?

高校生の娘は中高一貫校私立中学校の受験を経験しました。

5年生で2次障害になり、全く勉強ができない期間が8か月続きました。

それでも中学受験をさせました。

公立の小学校で適応障害をおこしたので、公立中学校はとうてい通えないと思ったからです。

中学受験をさせて良かった点と悪かった点を書きました。

どなたかの参考になればうれしいです。

中学受験をさせた理由

娘が4年生になった時には既に「中学受験をさせる」という決心していました。

それは次の理由からです。

  • ド偏食なので給食がない方が望ましい
  • 公立よりも知的好奇心を満たすことができる
  • 同質の生徒と落ち着いた環境で学べる
  • 学校側がいじめなどの問題への対処が早い
  • 教師の質が高い
  • 高校受験がないので内申書など、先生の評価を気にする必要がない

小学校の給食が苦痛だったので、公立の中高一貫は選択肢から外しました。

偏食さえなければ、学費が安いので中高一貫の公立も受けさせていたと思います。

お子さんのタイプによって選択が違ってくることでしょう。

【メリット】中学受験をさせて良かったこと

中学受験が終わって実際に良かったことは次の通りです。

  • 塾と相性が良かったので勉強に興味が持てた
  • 課題の取り組みよりも結果で評価されるので自分に自信がもてた
  • 親が子どもの本当の実力を理解できた

塾と相性が良かったので勉強に興味が持てた

娘は学校の勉強はまるで興味がなく、宿題も苦痛。

家から近くて少人数制の寺子屋のようなアットホームな塾を選びました。

塾選びの経験を以前、記事にしました。

始めは一週間に一度きりの通塾でした。

塾の授業は、楽しくて次の授業が待ち遠しい様子。

塾の宿題も好きではないものの「がんばろう!」と意欲があります。

声をかけなくても自分から取り組みます。

学校での授業内容は話さないのに、塾で習った事を毎回楽しそうに報告するようになりました。

少人数制の塾はADHDの娘でも先生の目があるので集中力が続きます。

学校の授業よりも知的好奇心が満たされるので、勉強する意欲が上がって行きました。

すずらん
すずらん

本当は勉強が好きだったんだね。

課題の取り組みよりも結果で評価されるので自分に自信がもてた

学校では課題を先生が指示したとおりに取り組んで提出したり、授業中に積極的に発表するなどしないとなかなか評価してもらえません。

それに引き換え塾は、小テストで8割以上点数が取れさえすれば細かいことは言われません

娘は暗記分野はテストの点数が良かったので自信がもてたようです。

親が子どもの本当の実力を理解できた

学校のテストは他の子との差が分からないので、娘がの学力がどの位置にいるのか理解できませんでした。

学校の先生からは、課題の出し方や忘れ物が多い事を言われ続けました。

頭を下げることがあまりにも多かったので、むしろ勉強もできないものと思っていました。

ところが塾で受けた模試では、教科によっては突出してできる事が分かりました。

逆にかなり苦手な教科もありました。

娘はそれも理解して克服しようと前向きになっていたので、親である私も娘の本当の実力が分かってマネージしやすくなりました。

【デメリット】中学受験で良くなかったこと

  • 学校と塾の課題両方やるのは娘には負担が多すぎた
  • 小学校の先生に目の敵にされることがある
  • 費用がかかる

学校と塾の課題両方やるのは娘には負担が多すぎた

興味のないことはボケっとしてしまってやる気が出ない娘なので、学校の宿題だけに2時間以上かかっていました。

6時間授業の日は学校の宿題をすると塾の宿題ができません。

親が「学校の宿題はやらなきゃいけない」と思っていたので、

塾の宿題にまで手がまわらない娘を

すずらん
すずらん

やることが遅すぎるよ

とよく注意していました。

「娘の特性をもっと早く理解していたら、無駄な宿題を省く手伝いが出来たのに」と心から悔いています。

塾は大好きでしたがトータルでの作業量が娘の許容量を超えていたことが、

二次障害(重度のウツ)になった理由の一つだと思っています。

小学校の先生に目の敵にされることがある

塾や習い事によって、学校での活動がおろそかになることを心配したり、嫌う先生が多い印象です。

娘の小学校では居残り活動がある時に「習い事に間に合わないから早く帰りたい」と生徒がと言うと

習い事は学校の事がきちんとできる人が行くところでしょ。

と返されていたそうです。

保護者会でも「学校を優先にしてほしい」と言う先生が多かったです。

「この子は塾を優先にして学校の活動をおろそかにしている」と思われてしまうと目の敵にされてしまうことがあるので注意が必要です。

費用がかかる

周知のことと思いますが、塾に行くと何かとお金がかかります。

月謝だけでなく定期的に行われる模試代、長期休暇中の特訓など塾の資料には載っていないコストもあります。

4年生から通わせるとトータルで200~300万円かかるのが普通だそうです。

娘が通った塾は大手ではありませんが少人数制だったため、やはり250万円くらいはかかっていると思います。

私立の場合は入学してからも学費がかかりますので、娘が偏食でなければ中高一貫の公立校も選択肢にしたいところでした。

中学受験をさせるにあたり、親が心がけたいこと

よほどしっかりしたお子さんでないかぎり、

親がマネージャーとなり学習スケジュールを立ててあげることになると思います。

塾はとても頼りになりますが、営利企業ですので利益につながることを優先します。

大手塾になるほど、経営陣と現場の先生との隔たりで利益中心になりやすいです。。

レギュラー授業のほかにも合宿や日曜講座等、オプションがたくさん用意されています。

全員が参加するように仕向けられます。

しかし参加する講座を増やせば、成績が伸びるというものではありません。

娘は5年生の秋から6年生の夏休み前まで、ウツ症状が酷くて塾に行けない期間がありました。

6年生になってもレギュラー授業も休みがち、GW特訓や日曜講座は参加しませんでした。

受験よりも娘の心の回復が第一でしたから、成績が落ちるのは覚悟していました。

ところがろくに塾の授業を受けられない状態で模試受けたところ、娘の校舎で娘が一位を取ったことがありました。

塾に休まずに通えるようになったころ、わざわざ遠くの校舎まで志望校別の日曜講座に通っていた子たちと成績が変わらなくなっていました。

タフなお子さんでないと、受講する講座をただ増やしても疲れてしまうだけ。

  • 我が子をテキパキとできる子と比べないこと
  • 塾は自分たちの利益を優先してアドバイスをしていること
すずらん
すずらん

心にとめてくださいね。

子どもの長い人生、中学受験はほんの入り口でしかありません。

ここで勉強嫌いになったり、我が家のようにウツにまでなってしまうと将来に暗い影を落とすことに。

くれぐれも目の前のお子さんの様子をよく観察しながら、無理をさせないであげてほしいです。

親子で志望校探しを楽しもう

親子でいろいろな中学校を実際に見てまわって、まずはいろいろな可能性を探るといいと思います。

お子さん自信が「ここに行きたい!」と思ってくれないと勉強させるのが難しいので、文化祭など楽しいイベントに行ってみることをおすすめします。

いろいろと回っているうちに、公立中学校にも学校によって違いがあることも理解できました。

入学してみないと分からないことも、もちろんあります。

それでも親子で目標を立て、それに向かって進んでいくことは決して無駄になることはないでしょう。

進学した中学校が合わなかった時のことも親御さんは考えておくと、子ども自身や学校に過度の期待をせずにすみます。

多くの選択肢があることを知ることで、私たち保護者は落ち着いて子どもを導いて行けることでしょう。