息子の学校の対応が180度変わりました。
5年前、娘が小学生の時の学校対応は
こんな指導が普通に行われていました。
それが原因で娘は、忘れ物を極度に恐れる強迫性障害になり、ウツも発症。
長期間、二次障害に悩まされました。
そのころの記事はこちらです。
長女が二次障害(小児うつ)になった過程~学校に強く言うべきだったと後悔
発達障害、グレーゾンの子の二次障害を防ぐ、小学校の担任がハズレだった時の対処法
授業が簡単すぎて苦痛な子への理解どころか、ADHDやASDの知識すらない教員が多い学校に、ずっと不信感がありました。
たくさん意見しても、全く変わる様子がありませんでした。
でももうすぐ一律の管理的な教育は、終わりを告げるのかもしれません。
学校は昭和から変わっていない、何を言ったとしてもどうせ変わらない
と恨み続けていると、人生を無駄にしてしまいます。
今回はかつて娘が、現在は息子が通う公立小の5年前からの変化について記事にしました。
校長先生が明言「忘れ物は叱らない」
全学年の保護者会で、校長先生が明言。
今はこうおっしゃる校長先生も、娘が通っていたころは
忘れ物をした生徒に罰を与えていた、当時の担任を「正しい指導」とかばっていました。
近年、ADHDタイプの児童がクラスに一定の割合で在籍していることが知られてきました。
このタイプの子どもに娘の時の担任のように、
授業に必要なものを忘れたら、クラス皆に迷惑をかけるんだぞ!
と叱ったところで、頭が真っ白になるだけです。
だって、忘れ物をしたくてしている子はいないし
忘れ物をしない方がいいことは、頭では分かっているのだから。
罰を与えても、悪影響しかありません。
ADHDの子の扱い方が書かれている書籍は何年も前から出版されていたし、NHKでも特集がくまれていました。
私も保護者アンケートでさんざん訴えて来ました。
学校には私たちのような子どもに寄り添おうとしてくれる人がいないのかな?
と思うほどに、なんの対応もしてくれていないように見えました。
でもやっと、学校でも理解が進んできたようです。
校長先生が明言したことは何より大きいこと。
未だに頭の中がアップデートされていない教員も従うしかありませんから。
一方でそう明言してしまうと、
保護者が学校の準備のサポートをしなくなって、忘れ物が更に増えるのでは?
先生方からそんな声があったので、なかなか明言できなかったそうです。
その分の負担がただでさえ多忙な先生に行くのは良くないので、保護者のサポートは欠かせません。
それでも一人親など手が回らない家庭は、学校に頼れる体制にしてほしいですね。
「皆が同じドリルのページやる」というような宿題を課さない
学年で宿題の出し方を統一することに。
理由の一つには、
「もうすでに理解している子は、学習意欲の低下につながるから」
とあり、今までは、「勉強について行けない子をサポートする。」ことに重点がおかれていた学校教育が、やっと「すでに授業内容を理解している子」も配慮してくれるようになってきました。
文科省の「特定分野に特異な才能のある児童生徒への支援の推進事業」の効果です。
家庭学習まで平均に歩調を合わせなくてはならなかった時代におさらばです。
先生の説明を聞いて「どこかで聞いたやり方?」と思ったら、『けてブレ宿題革命!』を参考にしているようです。
けテぶれは「計画」「テスト」「分析」「練習」の頭文字を取った学習法。
子どもが自分で考えて「独学」ができるようすることを目指しています。
期間やテストの方法は担任により異なりますが、肝となるのは「分析」の活動。
例えば…
目標を達成するための方法を考え、実行することの繰り返しが、自律的な学習者を育てるとのこと。
漢字練習やテスト直しなど、知識・技能の定着を目指す場面で効果的に取り入れる例が多いそう。
まだ発展途上で修正が必要な所
息子が通う公立小学校では、目標を
「カラーテストでいい点数を取ること」
に設定されています。
学校のカラーテストは、家庭学習をしなくても満点に近い点数が取れる子が多いです。
既に理解している子のことが想定されていません。
少し努力しないと到達できないレベルの目標でないと、
計画を立てる必要性や、分析・練習をする機会がないのです。
書字が苦手で必要性が感じられないことはやらない息子は、ノートに「計画を記入」するところで既にやる気を失っていました。
計画的に勉強しなくても、テストは満点でした。
息子のような書字が苦手な子にとっては、この計画をノートに記入する方が労力を使います。
もうすでに理解している子が更に上の学習をするためのシステムが、まだ出来上がっていないのです。
そこも考えて頂かないと、学習意欲が湧いてきません。
と偉そうに言いましたが、目標を個々に合わせて決めることができれば解決してしまいます。
何より30代のお若い先生が、小学生の宿題に疑問を感じて試行錯誤しながら編み出した方法で、
「やらされる勉強から自らやる学びへ」
と変えようとしているのが、本当に素晴らしい✨
そしてその新しい方法を採用しようと決断した、息子の学年の先生方にも拍手を送りたいです。
けテぶれ学習法の葛原祥太先生が推奨する授業も興味深い
けテぶれ学習法考案者の菅原祥太先生は授業も「やらされる勉強から自らやる学びへ」を意識されています。
先生が授業で喋るのは、一単元につき合計で15分ぐらい。
生徒が自分で学ぶように促し、先生が一方的に教えない授業をしているとのこと。
詳しくはこちらの本に書かれています。
できれば、学校にいる間の一斉授業にもおさらばしたいですね。
教師不足が深刻な問題になっている公立義務教育ですが、若い先生の活躍が頼もしいです。
学習障害があるような子も臆することなく学べるようなシステムに発展することを願います。
【後日談】担任の考え方はアップデートされていなかった。
「皆が同じドリルのページやるというような宿題を課さない」と言う方針に学年で統一したと聞いて喜んでいましたが、実態としては変わっていませんでした。
やはり課題は出されます。
息子の場合書字が苦手なので、漢字の練習量は減らしてくれます。
でも「提出しないといけない」と言われました。
理由は
他の子がズルいと言うから
この同じことをしないのがズルいと言う、
横並びマインドが今の日本を悪くしている原因だと思います。
先生が多数派に気を使い、少数派の子が皆に合わせるように指導するのは明らかに間違っています。
量を調整してくれくれているとしても、同じ課題を皆にやらせることでズルいと言うよう仕向けているのは、学校の先生です。
小学校から、このようなマインドを持ってしまった子は、この先皆と同じでなくなった時に自分より前を行く人の足を引っ張るのが生きがいにならないでしょうか?
こんな大人が多い会社は、たいてい衰退傾向にあります。
息子は教育支援センターや家で、一番効率的な方法で学習しています。
学校の課題のほとんどは、方法やレベルが合わないので他を優先しています。
課題をやってくる子は自分の為になると思うからやっているはずです。
他の子がやろうがやるまいが、自分は自分。
他人にズルイと言っている暇があったら、自分がやるべきことをやる。
社会に出たらそれが当たりまえ。
皆に合わせろと言う学校の先生は、今すぐ脳みそアップデートしてほしいです!
学校に行けない間のオンライン動画学習
登校できない日に別の公的なサービスを活用できるのが一番ですが、遠かったり外に出たがらなかったりとなかなか親が希望する通りならないことが多いです。
そんな時は、その子の気分や体調に合わせてまなべるオンライン動画学習が便利です。
学年によらず先に進めることができるので、ギフテッドや2Eの子にもピッタリですね。
東進オンライン学校
林修先生で有名な東進ゼミナールと中学受験塾の四谷大塚がコラボした動画学習コースです。
先生の質が高く、
小学生は1学年上で申し込むことができる。
算数は2学年分の授業が受講可能。
そしてなんと、中学生はどの学年でも先取りや復習ができます。
最新情報は、資料請求して確認してくださいね。
スタディサプリ
スタディサプリは小学4年生から大学受験生までの全学年の授業が受けられます。
学校の許可があればスタディサプリでの学習を出席扱いにしてくれます。
東進オンライン学校 | スタディサプリ | |
---|---|---|
対象学年 | 【小学部】年長~小学6年生 【中学部】中学1年生~3年生 | 小学4年生~高校3年生 大学受験生 |
料金 | 月額 2,178~3,762円 | 【ベーシックコース】 月額2,178円 【個別コース】 月額 10,780円 |
科目 | 英語、数学、国語、理科、社会 | 英語、数学、国語、理科、社会、その他基礎から応用まで9教科に対応 |
授業時間 | 30~45分 | 約15分 |
無料お試し期間 | 10日間 | 14日間 |
特徴 | ・入試対策に強い ・東進ハイスクールと四谷大塚のノウハウを活用 ・実践問題と解説を繰り返す授業 | ・幅広い学年と教科に対応 ・低価格で利用しやすい ・個別指導も可能 |